【本】シェイクスピアを読んでみた。『ハムレット』『マクベス』などのシェイクスピア悲劇作品を一気読み。

f:id:NextCaesar:20190823224906j:plain

こんにちは。HASEです。

8月ももう後半。あっという間に夏が終わっていきますね。

今日は最近の読書記録について書いてみようと思います。

8月は”シェイクスピア月間”でした

この8月に入ってからは、これまでずっとそそられてはいたものの、手に取ることのなかったあのイギリスの文豪であるシェイクスピアの世界にようやく入ることができました。

シェイクスピアの名前は知らない人はいないでしょうけど、ちょっと敷居の高いイメージはどうしてもありませんか?

でも「西洋のエリートたちにとってシェイクスピアは必読書であり、当たり前の教養だよ」なんて風説を聞いたりすると、たとえ日本人であったとしてもシェイクスピアに触れておかないと、将来世界に出たときに恥をかくのでは...(;・∀・)なんて気持ちも出てきてしまう。

そんなわけでいよいよ手を伸ばしてみたというわけです。

手に取ったのは、シェイクスピアの一丁目一番地?である悲劇作品の中の4作品。

  1. マクベス
  2. ジュリアス・シーザー
  3. 『オセロー』
  4. ハムレット(すべて新潮文庫

4作品一気にぶっ通しで読みました。

そもそもシェイクスピアは劇作家で、これらの作品は、当時観客の前で舞台上映するために書かれたものなのですが、ストーリーはいざ知らず、その1つ1つのセリフの表現力たるやまるで万華鏡かのようで(意味わからないw)、「いやあなたよくもこんなにも色々な言い回しがでてきますな」と唸ってしまうほど、圧倒的な世界表現力と比喩力なのです。

1.『オセロー』

個人的に「これはマジで悲劇...」と感じた作品は『オセロー』ですね。

 
これはあまりにも悲しすぎる物語。でもこの悲劇と同じことは形を変えて現代の人間関係でも再現されたりしりしてるのではないか...。そんなん絶対辛いな...みたいな。。
 
『オセロー』の中の登場人物でイアーゴという、クソ中のクッッソな人物が出てくるのですが、これおそらく、最近実写でも上映されたディズニーの『アラジン』に出てくる悪役ジャファーに仕える鳥のイアーゴのモデルになっているんではないかなと思います。いやほんとにゲスの極み。
 

2. 『ジュリアス・シーザー

ジュリアス・シーザー』は、カエサル好きの私としてはやはり読んでおかないといけない一冊。
 
 
「ブルータス、お前もか!」という、「ほんとにカエサルが言ったかは疑わしいけど、心の中では絶対言ってたよな」と思ってしまうこのセリフを生み出したのもシェイクスピアなんですよね。
 

3. 『ハムレット

ハムレット』は、日本でも蜷川監督の舞台で若き日の藤原竜也などが演じてたりしましたよね。
 
 
繊細で慎重、内向的な一方で大胆で情熱的なハムレット
 
迷い逡巡しながらも何かに突き動かされて自分の果たすべき使命に向けて行動します。
 
ハムレットのかの有名なセリフ、”To be or not to be, that is the question.”は、明治以降の日本でも様々な文豪たちが訳し方を探求していたそうです。
 
一言のセリフなのに、様々な解釈ができてしまうシェイクスピアのセリフ。奥深いです。
 
そんなこんなでシェイクスピアの悲劇作品をいくつか一気読みしたわけですが、まだ読んでいないのはリア王です。これも近いうち読みたいと思っています。
 
 
(※ちなみに、新潮文庫で読む場合、背表紙に物語のあらすじが書いてあるのですが、あらすじだけでなく結末までネタバレしてしまっているので気をつけてください)
 
リア王』にいく前に現在読んでいるのが、『夏の夜の夢』。題名的に夏に読みたい作品。これはさっきの作品たちと違って喜劇作品です。微笑ましいファンタジーチックなお話。
 

シェイクスピアとMARVELを創った男、スタン・リーとの関係

ちなみに私、MARVELの大ファンです。(ユーザーネーム見れば...察し)

スパイダーマンアベンジャーズを生み出したMARVELを創った男と言えば、スタンリー。スタンリーなくして、スパイダーマンX-menもアイアンマンも生まれなかったわけですが、このスタン・リーが最も影響を受けた人物がシェイクスピアなんですよね。

f:id:NextCaesar:20190823225543j:plain

スタン・リー(1922-2018)

MARVELファンの立場からしても、シェイクスピアは読んでおかなければいけない必読書なんです。

この辺のお話はまた別で詳しく書いていきたいと思います。